「半導体の勉強がしたいけど、何から始めたらいいかわからない」
「おすすめの本や参考書を教えてほしい」
「半導体業界の動向や将来性についても学びたい」
このような疑問を解決します。
こんにちは。機械設計エンジニアのはくです。
2019年に機械系の大学院を卒業し、現在は半導体製造装置メーカーで機械設計エンジニアとして働いています。
本記事では、半導体を学びたい方向けに「おすすめ参考書6冊」を厳選して紹介します。
一言で「半導体の勉強」と言っても、半導体の原理や仕組みを学びたいのか、最新技術を学びたいのか、半導体業界の動向を知りたいのかなど、人によって目的は違いますよね。
また、半導体を全く知らない方と、仕事や研究で勉強している方では、選ぶ本も変わってきます。
そこで今回は、半導体業界で働く僕が実際に使って良かった本・参考書を目的・レベル別に厳選して紹介します。
「こんな人におすすめ」というのをわかりやすくお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
半導体学習におすすめの参考書6冊
今回は、半導体の参考書を「読みやすさ」「専門性」の2つの指標で評価しています。
簡単な概要も紹介しているので、あなたの目的に合った本を選んでみてください。
「半導体」のことが一冊でまるごとわかる
こちらは、半導体の構造や原理・仕組み、種類などの基礎知識が学べる本です。
比較的読みやすいので、半導体学習の入門書としておすすめ。
タイトルにある通り、半導体のキホンがこれ1冊で学べます。
- 読みやすさ:★★★★★
- 専門性:★★★
図解入門よくわかる最新半導体の基本と仕組み
こちらは、半導体の仕組みや技術をもう少し深く学びたいという方におすすめの参考書。
シリーズ化されていて、「半導体」以外に「パワー半導体」「半導体プロセス」「半導体製造装置」などの種類があるので、学びたいジャンルに合わせて選ぶことができます。
- 読みやすさ:★★★★★
- 専門性:★★★★
はじめての半導体プロセス
さきほどの「図解入門」シリーズよりも、さらに専門的な解説がある参考書。
とくに半導体の製造プロセスに特化した本で、仕事や研究で半導体を扱う方には必携。僕の会社で持っている先輩も多いです。
図解入門シリーズ同様、「リソグラフィ」「ドライエッチング」などシリーズ化されているので、目的に合わせて選べます。
- 読みやすさ:★★★★
- 専門性:★★★★★
ビジネス教養としての半導体
ここからは、半導体自体ではなく、半導体業界について学べる本を3冊紹介します。
1冊目は、半導体の市場や業界動向がわかりやすく学べる本。
半導体をよく知らない方でも読みやすいので、タイトル通りビジネス教養として半導体を学びたい方におすすめです。
- 読みやすさ:★★★★★
- 専門性:★★★★
半導体業界の製造工程とビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
こちらも半導体業界が学べる本で、特に日本が強い半導体製造装置・材料についてイラスト付きで解説されています。
会社紹介や仕事紹介もあるので、半導体業界への就職・転職を考えている方におすすめです。
- 読みやすさ:★★★★★
- 専門性:★★★★
2030 半導体の地政学
最後はやや専門的で、半導体や半導体業界について経済や政治的観点から解説されている本です。
実は僕自身も読みましたが、なかなか難しく完璧には理解できませんでした。
株や投資をやっている方なら、読んでおいて損はないかもということで紹介しておきます。
- 読みやすさ:★★★
- 専門性:★★★★★
追記:その他の半導体関連本たち
本記事を書いたのは2023年の2月ですが、その後も半導体に関する本がどんどん出版されているので、僕が読んだ感想とともに紹介します。
半導体産業のすべて 世界の先端企業から日本メーカーの展望まで
タイトルのとおり、半導体産業の全体像から、半導体の種類や用途、製造工程、各工程の代表的なメーカー、今後の展望までかなり詳しく解説されている本です。
とくに、各工程や材料の主要メーカーが紹介されている部分では、知らないけど実はスゴい日本企業もたくさん紹介されていて、勉強になりました。
半導体の勉強はもちろん、株をやる方なんかも読んでおいて損はないかと思います。
- 読みやすさ:★★★★
- 専門性:★★★★★
週刊東洋経済 半導体 止まらぬ熱狂
こちらは、週刊東洋経済の2023年10月号で半導体が特集された時のものです。
半導体メーカー各社の動向や、国内ファウンドリのJASM(TSMC熊本)とラピダスの取材記事が掲載されています。
個人的には、生成AIで話題のエヌビディアの解説記事と、露光装置メーカー3社(ASML・キヤノン・ニコン)の解説記事が興味深かったです。
- 読みやすさ:★★★★★
- 専門性:★★★★★
Rapidus(ラピダス) ニッポン製造業復活へ最後の勝負
こちらは最近話題のラピダスに関する本。
Twitter(@nanamemo_net)でも書きましたが、ラピダス設立の経緯やキーパーソンとなる人たちの経歴・人柄などが詳しく取材されていて、なかなか面白かったです。
ラピダスを詳しく知る書籍としては一番おすすめ。
- 読みやすさ:★★★★
- 専門性:★★★★★
半導体戦争 世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防
さいごは、2024年に僕が読もうと思っている本を紹介。
こちらはクリス・ミラーというアメリカの経済史家が書いた本の日本語版です。
半導体産業の歴史から今後の展望まで、経済・政治・軍事的観点から解説されています。
タイトルに惹かれて本屋で手に取りましたが、分厚すぎて買わずに立ち去ってしまいました。
なので、2024年は読破したいと思います。
- 読みやすさ:★★★
- 専門性:★★★★★
お知らせ
上記以外にも、僕のTwitter(@nanamemo_net)では最近読んでタメになった本を紹介しています。
読んだ感想やどんな人におすすめかも簡単に紹介しているので、ぜひフォローしてチェックしてみてください。
さいごに紹介した「半導体戦争」も、読んだらTwitterでシェアします。
週末でコチラを読破しました📗
— はく|半導体業界の企業解説 (@nanamemo_net) November 12, 2023
ラピダス設立の経緯や、キーパーソンとなる人たちの経歴・人柄などがわかりやすく解説されていてなかなか面白かったです。
途中、先日の投稿で紹介した日本半導体メーカーの変遷にも触れられていたので、興味がある方は読んでみると面白いかも👀 pic.twitter.com/CAwXrnKQ3B
おまけ:半導体が学べる無料サイト
さいごに、おまけとして半導体が無料で学べるサイトを6つ紹介して記事を終わりたいと思います。
参考書を買う前に、まずは無料で勉強したいという方は参考にしてみてください。
①SEMI FREAKS
日本の半導体業界団体SEMIジャパンが運営する業界研究サイトです。
半導体の業界構造や製造工程、メーカーシェアなどがイラストでわかりやすく学べます。
②EE Times Japan
エレクトロニクス技術の最新動向がわかる総合情報サイトです。
半導体や電子部品、PC、家電、スマホ、自動車、産業機器などに関する情報が学べます。
英語版もあるので、英語を勉強中の方はそちらでも。
③ニュースイッチ
日刊工業新聞が運営するニュース・専門情報サイトです。
半導体だけでなく、ビジネス・経済・教育など様々なジャンルのニュースが学べます。
④TECH+
マイナビが運営するビジネスに特化したニュースメディアです。
最新のITとテクノロジーに関するニュース、レポート、セミナー情報などが学べます。
⑤初心者のための半導体入門
半導体製造装置メーカーのSCREENが運営する学習サイトです。
半導体の基礎から、製造工程、最新技術などがイラスト・写真付きでわかりやすく学べます。
⑥はくのブログ・SNS
さいごは少し宣伝になりますが、僕のブログ・SNSでも半導体や半導体業界について発信しています。
TwitterとInstagramでは、半導体業界の優良企業を毎日紹介しているので、就職・転職を考えている方はぜひフォローしていただけると嬉しいです。
まとめ:半導体を勉強しよう!
以上、半導体の勉強におすすめの参考書・サイトをそれぞれ紹介しました。
参考書については、市や県の図書館なんかにも置いてあるので、買うのがもったいないという方は図書館で借りて読むのもアリです。
ぜひ、今回の記事の内容を参考に選んでみてください!
お知らせ
半導体業界の企業が検索できるサイトを作りました。
業種・年収・勤務地・残業時間・・・などから企業を絞り込んで検索できます。
半導体業界への就職・転職を考えている方は、ぜひ使ってみてください。
コメント