PR

【継手の選び方】接続方法を理解して適切な継手を選定しよう

【継手の選び方】接続方法を理解して適切な継手を選定しよう継手
記事内に広告が含まれています。

「継手の選び方がわからない」

「メーカーによって似たような種類があってわかりづらい」

このような疑問を解決します。

継手は、接続方法によって以下の6種類にわけられます。

  • メカニカルグリップ継手
  • メタルガスケット継手
  • ワンタッチ継手
  • ねじ込み継手
  • 溶接継手
  • クランプ継手

使用する流体や配管の種類によって用途がちがうので、継手を選定するときは注意が必要です。

そこで本記事では、継手の接続方法とその使い分けを解説します。

正しい接続方法を知って、使用条件に応じて適切な継手を選定できるようになりましょう!

メカニカルグリップ継手

メカニカルグリップ継手は、継手ボディ・ナット・フロントフェルール・バックフェルールの4点で構成されます。

ナットを締めることで2つのフェルールが押し込まれて、継手ボディとチューブの間でシールポイントを形成します。

Swagelok チューブ継手
引用:Swagelok チューブ継手

メカニカルグリップ継手は、Swagelokのチューブ継手、フジキンのFINELOK・PURE、イハラサイエンスのBI-LOKが有名です。

メーカーごとに寸法が異なるため、ボディ・ナット・フロントフェルール・バックフェルールはすべて同一メーカーの部品を使う必要があります。

メタルガスケット継手

メタルガスケット継手は、ボディ・ナット・グランド・ガスケットなどから構成されます。

ナットを締め込むことで、ボディとグランドの先端(「ビード」と呼ぶ)がガスケットに食い込んでシールします。

Swagelok メタルガスケット式シール面継手
引用:Swagelok メタルガスケット式シール面継手

メタルガスケット継手は、SwagelokのVCR継手、フジキンのUJR継手・UPG継手、イハラサイエンスのVTF継手が有名です。

メカニカルグリップ継手と同様に、ボディ・ナット・グランド・ガスケットはすべて同一メーカー、同一シリーズの部品を使う必要があります。

メタルガスケット継手は、ガス配管を接続する際の継手として、用いられることが多いです。

ワンタッチ継手

ワンタッチ継手は、名前のとおりワンタッチで接続ができる継手です。

継手の口元にあるリングを抑えながらチューブを差し込むだけで、カンタンに接続できます。

SMC ワンタッチ管継手
引用:SMC ワンタッチ管継手 KQ2 Series

ワンタッチ継手は、SMCやPISCOなどのメーカーが有名です。

基本的に樹脂チューブの接続用で、金属パイプには使いません。

ねじ込み継手

ねじ込み継手は、継手自体におねじ、またはめねじが切られたものです。

配管側にもねじが切られており、継手をねじ込むことで接続します。

ねじ込み継手を施工する際は、おねじ部分にシールテープ、または液状シール剤を塗布して気密性を高めます。

溶接継手

溶接継手は、配管と継手の端面を溶接してつなぐ接続方法です。

溶接方法によって、挿し込み溶接や突き合わせ溶接などの種類があります。

Swagelok 溶接継手
引用:Swagelok 溶接継手

クランプ継手

クランプ継手は、端がフランジ形状(刀のつばのような形状)になった配管同士をつなぎ合わせる接続方法です。

配管の間にセンターリングと呼ばれるOリングをはさんでシールし、クランプ継手で固定します。

言葉で説明するよりも、図を見た方がわかりやすいかもしれません。

アルバック機工株式会社
引用:アルバック機工株式会社

クランプ継手は、施工時に工具が必要ないため、メンテナンス性が良いのがメリットです。

接続方法を理解して正しい継手を選定しよう!

以上、継手の接続方法6種類を解説しました。

継手はメーカーによって寸法が微妙に異なるので、選定するときは注意が必要です。

今回紹介した「継手の接続方法」を理解して、ぜひ適切な継手を選定できるようになってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました